二条城に行ってきました。
日本100名城(No.53)に選ばれた、京都府京都市にあるお城です。
今年二度目の訪問は、100名城スタンプが目的ですが、前回見ていない所を回りたいというのもあります。台風の被害も、気になります。
東大手門手前の土橋より、左右の堀を見ます。
東大手門です。観光客が多く、なかなか人が途切れるタイミングが無いため、良いアングルかつ無人状態での撮影が困難です。とはいえ、もうちょっとどうにかならんかったのでしょうか、この写真…。
門の全景を撮影しようとすれば、どうしても観光客が写り込んでしまうんですよね。
東大手門の説明板です。天皇の行幸にあわせて二階櫓を取ったり載せたりしたようです。大変ですね。
前回の訪問では、門脇の雁木やその横の塀には全然気付いてなかったように思います。
二条城が指定された文化財です。って多すぎでしょ!さすがです。
番所の説明です。東大手門より、他の門が番所の数は多かったみたいです。
番所の内部です。うーん、この写真もイマイチですね…ただ空いた扉から中を撮影しただけで、建物の構造も全然分からないし、情報量が少なすぎます。納得いかない。
無料休憩所です。長屋風の意匠が城跡の景観に馴染んでおり、良いですね。
100名城スタンプは、無料休憩所にあります。
二の丸御殿です。
本当に緻密で、美しい彫刻です。
台風により、菊紋の飾り金具が落下しています。
いつ見てもゴージャスな唐門です。
東南隅櫓です。
台風被害の影響で立ち入りが制限されていたため、城内はここまでです。
外堀沿いを歩きます。
冷然院跡の碑があるのは、二の丸北東隅付近です。
北大手門です。ここからは入れませんが、門扉が開いています。
二の丸北東隅付近から見た、二の丸石垣と外堀です。
外堀から道路を渡ってすぐ東の、堀川沿いを歩きます。
なんと、ここにも二条城の石垣が! これは知りませんでした。しかも刻印石が多数あるようです。
た、確かに「是ヨリ北紀州」と書いてあるような気が…します…。
ただスタンプを押すためだけの駆け足訪問なのが雑な写真にも表れており、反省しきりです。台風被害からの復旧を確認するためにも、自分が納得いく写真を撮るためにも、是非また訪問するぞと心に誓います。
日本100名城スタンプラリー、こちらで4城目となります。
素敵なお城でした。ありがとう。