2019-01-01から1年間の記事一覧
志苔館に行ってきました。 続日本100名城(No.101)に選ばれた、北海道函館市にあるお城(城館)です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 函館空港の東、こちらの道を歩くと……。 滑走路をアンダーパスするトンネル…
江戸城は、日本100名城(No.21)に選ばれた、東京都千代田区にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 東京駅の北東で、お城の遺構を見つけました。 呉服橋門内にあった、北町奉行所跡です。「遠山の金さ…
津山城に行ってきました。 日本100名城(No.67)に選ばれた、岡山県津山市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 津山駅前の観光案内所などの建物は、町家風の外観をしています。 のぼりに描かれてい…
尼崎城に行ってきました。兵庫県尼崎市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 3月29日に再建天守がオープンした尼崎城。オープン直前だった前回訪問時から、ポスターも更新されていました。天守の周りにN…
明石城に行ってきました。 日本100名城(No.58)に選ばれた、兵庫県明石市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 木々が伐採され、駅のホームから石垣がよく見えるようになりました。ふたつの貴重な現…
尼崎城に行ってきました。兵庫県尼崎市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 阪神尼崎駅のホームから、再建天守がよく見えます。 オープンまであと五日。いよいよです。 西の外堀でもある庄下川越しに、…
明石城に行ってきました。 日本100名城(No.58)に選ばれた、兵庫県明石市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 駅のホームから見える姿が、明らかに前回訪問時と異なります。樹木が伐採されたのか、…
福岡城に行ってきました。 日本100名城(No.85)に選ばれた、福岡県福岡市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 地下鉄・赤坂駅にあった、「時空の旅マップ」です。地下鉄より南の地図ほぼ全域が城域…
姫路城に行ってきました。 現存12天守のひとつで、日本100名城(No.59)に選ばれた、兵庫県姫路市にあるお城です。 四度目の訪問記となる今回、最大の目的は、「冬の特別公開」です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしか…
犬山城に行ってきました。 現存12天守のひとつで、日本100名城(No.43)に選ばれた、愛知県犬山市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 犬山駅の西口、花燈窓風?の窓をのぞくと、遠くに天守が見え…
大津城に行ってきました。滋賀県大津市にあったお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 びわ湖浜大津駅の改札を出てすぐ北に、説明板があります。 秀吉公により坂本城を廃し築かれた大津城。しかし江戸時代を待…
彦根城に行ってきました。 現存12天守のひとつで、日本100名城(No.50)に選ばれた、滋賀県彦根市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 中堀の南東より、二の丸を見ます。奥に、佐和口多聞櫓、天秤…
岡豊城に行ってきました。 続日本100名城(No.180)に選ばれた、高知県南国市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 最寄りのバス停から車道を歩くこともできますが、途中からショートカットの歩道が…
高知城に行ってきました。 現存12天守のひとつで、日本100名城(No.84)に選ばれた、高知県高知市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 高知駅前に立つ、幕末土佐の有名人三人の像です。 城下に再…
高松城に行ってきました。 日本100名城(No.77)に選ばれた、香川県高松市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 かつての内堀内より、線路越しに本丸を見ます。南西隅にある地久櫓台の巨大さが、鉄道…
丸亀城に行ってきました。 現存12天守のひとつで、日本100名城(No.78)に選ばれた、香川県丸亀市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 高石垣の上にちょこんと座る天守は、駅からもしっかり見えま…
名古屋城に行ってきました。 日本100名城(No.44)に選ばれた、愛知県名古屋市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 駅の階段に、天守がプリントされています。 こちらも駅で見つけた、内郭絵図です…
岡崎城に行ってきました。 日本100名城(No.45)に選ばれた、愛知県岡崎市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 駅前に「二十七曲り」の説明板があります。東海道は、岡崎城下の総構え内において主郭…
赤穂城に行ってきました。 日本100名城(No.60)に選ばれた、兵庫県赤穂市にあるお城です。 前回の訪問で行きそびれた場所・撮り逃したアングルを補完すべく、訪れます。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 赤穂と…
(その1の続きです) 奉神門をくぐると、目の前には、壮麗な正殿が! ここは「御庭(うなー)」、首里城の中枢です。 敷かれた「磚」は色分けされ、正殿へ通じる中央には「浮道」があります。白い部分に、諸官が並んでいたのでしょうか。 左(北)を向けば…
首里城に行ってきました。 日本100名城(No.100)に選ばれた、沖縄県那覇市にあるお城(グスク)です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 ゆいレール首里駅から首里城目指して歩いていると、国王頌徳碑を見つけま…
中城城に行ってきました。 日本100名城(No.99)に選ばれた、沖縄県中頭郡北中城村・中城村にあるお城(グスク)です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 こちらのゲートから入り、まず料金を払います。100名城…
勝連城に行ってきました。 続日本100名城(No.200)に選ばれた、沖縄県うるま市にあるお城(グスク)です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 城跡から道路を挟んで北東にある、休憩所です。続日本100名城スタ…
座喜味城に行ってきました。 続日本100名城(No.199)に選ばれた、沖縄県中頭郡読谷村にあるお城(グスク)です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 城壁だけやたら丁寧に正確に描かれているように見える公園案内…
今帰仁城に行ってきました。 日本100名城(No.98)に選ばれた、沖縄県国頭郡今帰仁村にあるお城(グスク)です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 沖縄らしい赤瓦の屋根が鮮やかな、グスク交流センターです。まず…