お城訪問

オッサンがお城を見てはしゃぐブログ

  • 2023/4/23 デザイン変更(テーマ「Minimalism」)
  • 2024/4/14「83.府内城」(2019/5/11訪問)の記事をアップ

30.高槻城

高槻城に行ってきました。大阪府高槻市にあるお城です。

 

※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。

f:id:harapon:20180701155531j:plain

f:id:harapon:20180701155553j:plain

f:id:harapon:20180701155352j:plain

阪急高槻駅から歩いていくと、城北通、北大手、大手町……と、お城にゆかりのある地名などがあちこちに見られます。

f:id:harapon:20180701143714j:plain

f:id:harapon:20180701143725j:plain

f:id:harapon:20180701143737j:plain

本行寺にある高麗門は、貴重な移築現存建造物です。

f:id:harapon:20180701143944j:plain

本行寺すぐ南の道路に、大手跡の表示があります。かつてはこの近くに、北大手門があり、その北に外堀があったようです。道路脇の水路が外堀の名残…というより、道路自体が外堀の名残ということになるのでしょうか。

f:id:harapon:20180701144337j:plain

カトリック教会の敷地内にある高山右近像です。高槻城主だった高山右近は、キリシタン大名として有名です。

f:id:harapon:20180701144920j:plain

三の丸にある永井神社です。城郭建築ではありませんが、当時から城内にあった建造物が今も残ります。

f:id:harapon:20180701144608j:plain

f:id:harapon:20180701144721j:plain

f:id:harapon:20180701144621j:plain

f:id:harapon:20180701144641j:plain

江戸期から今に残る、永井神社の唐門です。最近修理されたようで、金の装飾がまぶしく光っています。よく見ると、瓦には永井家の家紋である「一文字三星」や「鉄線紋」があしらわれています。

f:id:harapon:20180701145014j:plain

f:id:harapon:20180701151649j:plain

永井神社のすぐ南、二の丸跡は工事中でした。中をのぞいてみると、何やら矢穴らしき跡の見える石が転がっていたりして、気になります。このあたりでは発掘調査により貴重な発見もあったようですが……どのように整備されるのでしょうか。

f:id:harapon:20180701145147j:plain

永井神社と道を挟んだ所にある、高山右近天主教会堂跡です。

f:id:harapon:20180701145210j:plain

f:id:harapon:20180701145239j:plain

天主教会堂跡のすぐ東隣にある、厩廓桝形門の石垣石です。ようやく巡り会えた近世高槻城の現地遺構……いや遺物ですね。石だけなのが残念ですが。

f:id:harapon:20180701154827j:plain

思案石です。

f:id:harapon:20180701145346j:plain

しろあと歴史館そばにある説明板です。内堀に本丸と二の丸がそれぞれ島のように浮かび、その周囲を帯郭や三の丸が囲んでいたようです。弁財天郭、これまで訪れたお城では聞かない名前の曲輪なので印象に残ります。

f:id:harapon:20180701145554j:plain

小さな説明板によると、ここから東の道が外堀で、南へ伸びる道が内堀だったようです。

f:id:harapon:20180701145633j:plain

この道がかつての内堀で、右に見える工事現場が二の丸、道の左側が厩郭・三の丸だったようです。遺構はなくとも、城郭の規模を体感し、想像することはできます。高槻城、かなり広大です。

f:id:harapon:20180701145907j:plain

城跡公園の北側入口近くにある説明板です。発掘調査で見つかった本丸石垣の写真が掲載されており、貴重です。

f:id:harapon:20180701145939j:plain

f:id:harapon:20180701150236j:plain

説明板の隣には石碑と、天守台や本丸御門に使われたという貴重な石垣石が無造作に転がっていました……。

f:id:harapon:20180701151543j:plain

右手前が石垣石のある敷地で、その奥に見える学校のあたりに本丸があったようです。道を挟んで左が城跡公園です。

 

城跡公園を散策します。

f:id:harapon:20180701151323j:plain

f:id:harapon:20180701151334j:plain

個性的な形状の城跡碑です。よく見ると、上部中央に説明文があります。

f:id:harapon:20180701150319j:plain

f:id:harapon:20180701150355j:plain

天守台っぽい模擬石垣です。厩郭の西、内堀がこのあたりだったようなので、お堀は内堀跡、といえなくもありませんが……当然、天守はここにありませんでした。本丸にはかつて、三重の天守が建っていたようです。

f:id:harapon:20180701150601j:plain

f:id:harapon:20180701150542j:plain

歴史民俗資料館は城下町にあった町屋を移築復元したもので、江戸期の城下をしのばせる貴重な建造物です。

f:id:harapon:20180701150745j:plain

f:id:harapon:20180701150916j:plain

内部は畳まで上がって自由に見学できます。非常に広い家屋で、当時の家主はお金持ちの商人だったのでしょうか。階段を兼ねた収納が印象的でした。

 

城跡公園を出て、しろあと歴史館へ向かいます。

f:id:harapon:20180701151912j:plain

しろあと歴史館は東三の丸北端(正確には外堀の中らしい)あたりにあります。

f:id:harapon:20180701151934j:plain

AR高槻城アプリが提供されています。リアル復元は様々な事情でなかなか難しいけれど、今後はこうした取り組みが増えていくのかもしれません。

ちなみにアプリをインストールしたけれど、何故か起動しませんでした……。

f:id:harapon:20180701152308j:plain

エントランスにあった、高槻城の縄張り図です。

f:id:harapon:20180701152357j:plain

f:id:harapon:20180701152414j:plain

いきなりそびえ立つ原寸大の石垣模型と構造解説です。パネルの絵と同じ立体物がガラスの下に広がっているのは非常にインパクトあります。

f:id:harapon:20180701152613j:plain

f:id:harapon:20180701152635j:plain

築地塀の屋根瓦や鯱瓦の現物が展示されています。

f:id:harapon:20180701152800j:plain

f:id:harapon:20180701152742j:plain

f:id:harapon:20180701152535j:plain

精密な城郭模型です。当時の様子をイメージするのに、縄張図と模型はとても重要だと思います。

 

地上にはほぼ遺構が残っていませんが、遺構の残る城跡とはまた違った見所が随所にありました。はっきりと見えなくとも、そこにお城のあった痕跡を、さまざまに感じる。そういうのも、良いものですね。

 

素敵なお城でした。ありがとう。