お城訪問

オッサンがお城を見てはしゃぐブログ

  • 2023/4/23 デザイン変更(テーマ「Minimalism」)
  • 2024/4/14「83.府内城」(2019/5/11訪問)の記事をアップ

26.淀城

淀城に行ってきました。

京都府京都市にあるお城です。

f:id:harapon:20180616163247j:plain

京阪淀駅前には、水車があります。

f:id:harapon:20180616170415j:plain

城内の説明板によると、かつて淀城にも大きな水車がふたつ、あったようです。将軍父子が泊まったこともあるんですね。

f:id:harapon:20180616170620j:plain

説明板をもうひとつ。桂川宇治川・木津川の三川が合流する水運交通の要所に築かれた縄張りは複雑な形状ですが、今は本丸石垣と内堀の一部が残るのみです。

f:id:harapon:20180616163513j:plain

駅から高架沿いに歩き、淀川渡場径の碑の向こうに、城跡が見えてきます。

f:id:harapon:20180616164053j:plain

本丸には現在、與杼神社があります。

f:id:harapon:20180616164023j:plain

f:id:harapon:20180616164125j:plain

f:id:harapon:20180616163839j:plain

f:id:harapon:20180616163940j:plain

神社の外周石垣は、当時の本丸のものでしょうか。

f:id:harapon:20180616164430j:plain

こちらは櫓台……いえ違うかもしれません。何か、説明板があります。

f:id:harapon:20180616164447j:plain

洛外図屏風から、淀の部分を抜粋しているようです。この場所にはお城に関係する何かが建っていたのでしょうか。

 

神社を出て、城跡公園に入ります。

f:id:harapon:20180616165136j:plain

本丸のうち神社の西と南は、城跡公園になっています。

f:id:harapon:20180616165207j:plain

f:id:harapon:20180616165349j:plain

公園へ入る前にお堀の方へ行くと、何やら手作り感漂う謎エリアが。

f:id:harapon:20180616165251j:plain

f:id:harapon:20180616165219j:plain

淀城水車にまつわるエピソードの手書き説明板があります。

f:id:harapon:20180616165307j:plain

石垣石に見える巨石がゴロゴロしています。矢穴のようにも見えますが、違うかもしれません。詳細不明です。

f:id:harapon:20180616165323j:plain

広いお堀に長く続く本丸石垣が美しいです。

 

公園に戻ります。

f:id:harapon:20180616165424j:plain

f:id:harapon:20180616171347j:plain

f:id:harapon:20180616165559j:plain

f:id:harapon:20180616165511j:plain

本丸北西の公園入口付近にある櫓台らしき石垣の上には、「明治天皇御駐蹕之址」碑が。なんと淀城には将軍父子だけでなく、明治天皇も泊まったことがあるそうです。すげえな淀城。

f:id:harapon:20180616165606j:plain

本丸北西から、外周石垣の上を歩きます。

f:id:harapon:20180616165746j:plain

一部でも、よくぞこれだけの広さでお堀が残ってくれたものです。

f:id:harapon:20180616165806j:plain

本丸の南西端まできました。ここにも櫓があったのでしょうか。

f:id:harapon:20180616165939j:plain

東へ歩き、天守台に迫ります。お堀の水面からだと、かなりの高さです。

f:id:harapon:20180616165917j:plain

天守台の規模、伝わるでしょうか。

ここには二条城から移築されたという天守と、その四隅に二重櫓が建っていたそうです。二重櫓で囲まれた天守……さぞかし見応えがあったでしょう。

f:id:harapon:20180616170016j:plain

f:id:harapon:20180616170043j:plain

穴蔵から天守台内部に入れる構造ですが、訪問時には穴蔵は扉で閉ざされており、残念ながら入れません。

f:id:harapon:20180616170109j:plain

天守台は、説明板によると昭和後期に解体修理しているそうです。

f:id:harapon:20180616170123j:plain

f:id:harapon:20180616170226j:plain

天守に通じる虎口らしき通路を、天守側から見ます。

f:id:harapon:20180616170405j:plain

反対側から虎口を見ます。こちらも穴蔵同様に扉で閉ざされており、(本丸外周石垣を歩くと虎口内側には到達できましたが)ここからは入れません。

f:id:harapon:20180616170315j:plain

こちらは天守台穴蔵のすぐ西にある石段です。

f:id:harapon:20180616170336j:plain

本丸南側の塀または多聞櫓に上るためのものでしょうか。当時の建物配置や天守への道筋が、気になります。

f:id:harapon:20180616171457j:plain

本丸内側から天守台を見ます。冒頭で紹介した説明板は、ここにあります。

f:id:harapon:20180616171307j:plain

公園内にある、城址碑です。

f:id:harapon:20180616170549j:plain

f:id:harapon:20180616170556j:plain

天守台の脇にも、いくつか碑が並んでいます。唐人雁木はここより北、城郭中心部から宇治川を挟んで対岸にあったようです。

f:id:harapon:20180616171738j:plain

f:id:harapon:20180616170955j:plain

f:id:harapon:20180616170940j:plain

開発等で痕跡すら残されていない城跡もある中で、これだけ立派な天守台含む本丸石垣と広いお堀がしっかり残っているのは素晴らしいことで、見応えのある城跡だと思います。

 

素敵なお城でした。ありがとう。