お城訪問

オッサンがお城を見てはしゃぐブログ

  • 2023/4/23 デザイン変更(テーマ「Minimalism」)
  • 2024/4/14「83.府内城」(2019/5/11訪問)の記事をアップ

25.今治城

今治城に行ってきました。

日本100名城(No.79)に選ばれた、愛媛県今治市にあるお城です。

 

松山城を訪れた当日夕方の強行軍で、お城に着いたら16時を過ぎており、非常に駆け足での訪問となってしまい、もったいないことをしました。

 

※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。

f:id:harapon:20180614161540j:plain

f:id:harapon:20180614161615j:plain

城内には現在、神社があります。

f:id:harapon:20180614161631j:plain

なにやらKAIZOKU推しの説明板が。今治城高松城中津城と並び日本三大水城に数えられるそうです。

f:id:harapon:20180614161602j:plain

f:id:harapon:20180614161652j:plain

まず内堀の幅に驚かされます。めちゃめちゃ広い。海水が引かれ、時にはサメやエイが泳いでいるとか。

f:id:harapon:20180614161642j:plain

石垣上には隙間なく櫓や塀が立ち並び、奥には天守の頭が見え、城跡ではなく「お城」に入るのだという気分にさせてくれます。

 

城内へ通じる土橋を渡ります。

f:id:harapon:20180614161729j:plain

f:id:harapon:20180614161745j:plain

石垣基部には犬走りが見えます。

f:id:harapon:20180614161803j:plain

土橋を渡った所に、内堀へ下りられる石段と、その右には櫓か塀が建っていたような雰囲気の石垣があります。

f:id:harapon:20180614161821j:plain

f:id:harapon:20180614161940j:plain

高麗門跡です。グレーに塗装された部分に袖塀の石垣があり、その間に高麗門があったようです。これも復元されれば完璧な枡形だったのに……少し残念です。

f:id:harapon:20180614161849j:plain

f:id:harapon:20180614161955j:plain

鉄御門です。鉄板張りの真っ黒な門と左手に見える巨石(勘兵衛石)の威圧感も抜群。築城400年記念事業の一環で、忠実に復元されたものだそうです。

f:id:harapon:20180614162203j:plain

鉄御門をくぐります。最近の再建なので外見が綺麗です。

f:id:harapon:20180614162052j:plain

鉄御門本来の礎石が展示してありました。

f:id:harapon:20180614162143j:plain

案内図です。鉄御門を入ってすぐの右下エリアが三の丸、左下が二の丸、右上が本丸だったようです。主郭部の面積に対して内堀の幅がとても広いのが今治城の大きな特徴だと思います。

そしてこの案内図から左を向くと。

f:id:harapon:20180614162237j:plain

今治城を築城した藤堂高虎公の像と天守が、どどーんと建っています。

f:id:harapon:20180614162255j:plain

スリムで背の高い、ひょろりとした印象を受けます。

f:id:harapon:20180614162209j:plain

f:id:harapon:20180614164328j:plain

鉄御門の北西には多聞櫓から武具櫓が連なっており、武具櫓の南西入口から中に入れました。しかし観覧終了間近で、文字通りダッシュで端まで見てきました。

f:id:harapon:20180614164613j:plain

撮影する余裕すら無く、内部の写真はピンボケ気味の1枚のみですが、木材がまだ新しく、武具櫓から鉄御門の二階部分を通り南東の多聞櫓まで歩いて回れます。

 

建物から出て、二の丸へ向かいます。

f:id:harapon:20180614162333j:plain

鉄御門南東に連なる多聞櫓を、外から見ます。

f:id:harapon:20180614163953j:plain

多聞櫓の端っこです。おそらくこの中まで歩いて回れたはずです。

f:id:harapon:20180614162339j:plain

多聞櫓の端っこを、別アングルより。

f:id:harapon:20180614164007j:plain

二の丸の北から東にかけて、長く塀が続いています。

f:id:harapon:20180614162345j:plain

二の丸には、かつて御殿があったようです。

f:id:harapon:20180614162425j:plain

f:id:harapon:20180614162439j:plain

f:id:harapon:20180614164037j:plain

二の丸の東隅にある御金櫓です。中は美術館らしいですが、この時は臨時休館でした。

 

本丸へ向かいます。

f:id:harapon:20180614162535j:plain

二の丸の南西が本丸です。本丸には現在、吹揚神社があります。裏手に回れば本丸隅櫓跡などを見ることもできたようですがそこまで歩けていません……もったいない。

f:id:harapon:20180614162609j:plain

天守のそばに、立派な城門があります。

f:id:harapon:20180614162705j:plain

こちらは神社の入口にある門です。左奥に城門が見えます。

f:id:harapon:20180614162731j:plain

間近から見た天守は、石垣からはみ出してます。

本来ここには北隅櫓が建っていたので、オーバースケールです。当時の天守は、本丸中央に建っていたという説があるようです。

f:id:harapon:20180614162802j:plain

天守脇の建物が古そうだったので撮影しましたが、単なる倉庫かもしれません。

 

天守に入り、天守内部の展示を流し見て、最上階へ上ります。

f:id:harapon:20180614163147j:plain

天守最上階から、西隅櫓跡方向を見ます。

f:id:harapon:20180614163205j:plain

本丸中心部です。右奥が南隅櫓跡、左奥が月見櫓跡です。

f:id:harapon:20180614163225j:plain

二の丸方向です。右奥に御金櫓、左奥に鉄御門から連なる多聞櫓が見えます。

f:id:harapon:20180614163242j:plain

三の丸南西部です。中央奥が山里櫓です。

f:id:harapon:20180614163249j:plain

遠くには、しまなみ海道が見えます。

f:id:harapon:20180614163255j:plain

三の丸の北東です。鉄御門に連なる櫓の形状がよく分かります。

三の丸と二の丸の間は、当時は塀や門などで仕切りがあったようですが、今は完全にひとつながりです。ワンピースです。KAIZOKUだけに。

 

天守から出ます。

f:id:harapon:20180614163820j:plain

本丸側から見る、天守そばの城門です。枡形状の虎口です。

f:id:harapon:20180614164205j:plain

名前が見える方向から改めて、藤堂高虎公です。歴史にはめっぽう疎いのですが、築城の名手・藤堂高虎の名前はあちこちのお城で目にするので、さすがに覚えました。

f:id:harapon:20180614164248j:plain

鉄御門の近くには海鼠壁のトイレが。

f:id:harapon:20180614164239j:plain

山里櫓と櫓門です。山里櫓の内部には美術品などの展示があるそうですが、時間切れで見られませんでした。

f:id:harapon:20180614164831j:plain

山里櫓手前の石垣上から天守を見ます。

f:id:harapon:20180614164911j:plain

もう少し近寄ります。史実に沿わない模擬天守ですが、この瘦せ型ボディになんだか愛着がわいてきました。

f:id:harapon:20180614165035j:plain

山里櫓に連なる櫓門をくぐります。

f:id:harapon:20180614165109j:plain

f:id:harapon:20180614165047j:plain

こちらから見る天守は、右に連なる多聞櫓の影響か、ずいぶん印象が違います。

f:id:harapon:20180614165121j:plain

f:id:harapon:20180614165132j:plain

こちらにも内堀へ下りられる場所が。船着き場のようにも見えます。

f:id:harapon:20180614165210j:plain

高麗門を抜け、橋を渡った先には「山里」と呼ばれる庭園があったそうです。

高麗門の瓦に見える家紋は、「藤堂蔦」でしょうか。

f:id:harapon:20180614165223j:plain

先ほどくぐった櫓門を見上げ、石垣の高さを感じます。

f:id:harapon:20180614165235j:plain

気付けばついつい天守ばかり撮影していました。

f:id:harapon:20180614165258j:plain

それにしても広大なお堀です。

f:id:harapon:20180614165357j:plain

右の櫓台は西隅櫓跡です。石垣の端に反りがなく、直線的です。

f:id:harapon:20180614165322j:plain

山里跡より、橋と門とお堀と山里櫓と天守を一度に収めた欲張りショット。パイロンと手前の張り紙がなければなお良かったんですが。

f:id:harapon:20180614165511j:plain

締めは、今回の個人的ベストショットです。現代の建造物がほぼ写っていないため、EDO時代気分を味わえます。

 

現存建造物がなく模擬天守が本来なかった場所に建っているという点で事前評価は正直高くありませんでしたが、実際訪れてみるとお堀めちゃんこ広いわ再建造物ぎっしりでビジュアル超イケてるわで、評価上方大修正しまくりです。ひょろり天守もこれはこれでアリかなーと思えてきます。

 

素敵なお城でした。ありがとう。