お城訪問

オッサンがお城を見てはしゃぐブログ

  • 2023/4/23 デザイン変更(テーマ「Minimalism」)
  • 2024/4/14「83.府内城」(2019/5/11訪問)の記事をアップ

19.二条城

二条城に行ってきました。

日本100名城(No.53)に選ばれた、京都府京都市にあるお城です。

天守はありませんが、多くの建造物が残っています。また大政奉還が行われるなど歴史的にも重要な役割を担ったお城です。

 

※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。

f:id:harapon:20180531135749j:plain

地下鉄二条城前駅から地上へ上がるとすぐ、現存櫓が見えます。東南隅櫓です。

f:id:harapon:20180531135852j:plain

f:id:harapon:20180531135909j:plain

櫓から伸びる土塀の先に、門が見えます。

f:id:harapon:20180531140036j:plain

味のある書体の史蹟碑です。かつて、離宮として使用されていたようです。

f:id:harapon:20180531140139j:plain

f:id:harapon:20180531140238j:plain

史蹟碑横の説明板を読みます。

f:id:harapon:20180531140326j:plain

平日で雨模様にもかかわらず、観光客や修学旅行生などで賑わっていました。さすが国宝で世界遺産

f:id:harapon:20180531140615j:plain

f:id:harapon:20180531140714j:plain

東大手門です。つい最近修理が終わったばかりらしく、とても美しかったです。

 

東大手門から、二の丸へ入ります。

f:id:harapon:20180531140952j:plain

f:id:harapon:20180531141308j:plain

貴重な現存番所です。

f:id:harapon:20180531141359j:plain

城内から見る東南隅櫓です。

f:id:harapon:20180531141446j:plain

f:id:harapon:20180531141530j:plain

唐門です。こちらも最近修復されたらしく、装飾がぴかぴかでした。

f:id:harapon:20180531141606j:plain

築地塀の白線に意味があるなんて、思いもしませんでした。

f:id:harapon:20180531141623j:plain

ゴージャス!

f:id:harapon:20180531141711j:plain

f:id:harapon:20180531144214j:plain

唐門をくぐります。

f:id:harapon:20180531141730j:plain

f:id:harapon:20180531141806j:plain

f:id:harapon:20180531144240j:plain

国宝の二の丸御殿です。昔訪れた時は「へえ、平屋のお城もあるんだ」などと思っていた記憶があります。この時は名古屋城の本丸御殿を訪れた後の訪問だったので、感動と興奮もひとしおです。

 

二の丸御殿の団体入口を過ぎ、裏に抜けてみます。

f:id:harapon:20180531144342j:plain

f:id:harapon:20180531154354j:plain

築地塀はサイドもゴージャスです。菊紋が光ってます。

f:id:harapon:20180531144512j:plain

f:id:harapon:20180531144501j:plain

台所などがあるエリアには入れませんでした。


二の丸庭園に向かいます。

f:id:harapon:20180531144747j:plain

f:id:harapon:20180531145013j:plain

f:id:harapon:20180531145103j:plain

f:id:harapon:20180531144935j:plain

f:id:harapon:20180531145001j:plain

庭園の美しさよりも、御殿の規模に目を奪われっぱなしです。


二の丸庭園を抜けると、本丸が目の前です。

f:id:harapon:20180531145712j:plain

f:id:harapon:20180531145644j:plain

本丸には入らず、北へ歩きます。

f:id:harapon:20180531145606j:plain

f:id:harapon:20180531145626j:plain

鳴子門です。四脚門の形式は、城郭には珍しいそうです。

 

引き返し、反対側(南)へ歩きます。

f:id:harapon:20180531150357j:plain

f:id:harapon:20180531150419j:plain

桃山門です。こちらは長屋門形式。

f:id:harapon:20180531150433j:plain

桃山門脇から見る本丸石垣とお堀です。奥に天守台が見えます。

f:id:harapon:20180531150319j:plain

桃山門から塀に沿って南下します。

f:id:harapon:20180531145933j:plain

左へ曲がり、東へ歩きます。

f:id:harapon:20180531150025j:plain

右手に門が見えます。

f:id:harapon:20180531150152j:plain

f:id:harapon:20180531150211j:plain

大正時代に建てられた南門です。江戸時代、お城の南側には門がなかったようです。

f:id:harapon:20180531150107j:plain

開いた門の奥に、唐門が見えます。

 

本丸まで引き返します。

f:id:harapon:20180531150522j:plain

f:id:harapon:20180531150551j:plain

本丸櫓門です。

f:id:harapon:20180531150645j:plain

行幸の際にあった二階橋は、この櫓門二階部分へ接続していたのでしょうか。

f:id:harapon:20180531150728j:plain

f:id:harapon:20180531150709j:plain

櫓門をくぐると、狭間付きの土塀があり、その先には両サイドに高石垣があります。

f:id:harapon:20180531150745j:plain

f:id:harapon:20180531150749j:plain

櫓門の先で道が曲げられ、二方向へ上がれる雁木があります。

f:id:harapon:20180531150819j:plain

雁木を上り、本丸虎口を振り返ります。

f:id:harapon:20180531150810j:plain

本丸庭園に入ります。

f:id:harapon:20180531150955j:plain

f:id:harapon:20180531150958j:plain

本丸庭園の横には、本丸御殿があります。

f:id:harapon:20180531150856j:plain

f:id:harapon:20180531150911j:plain

大きな二階部分が目を引きます。

f:id:harapon:20180531151434j:plain

f:id:harapon:20180531151445j:plain

説明板によると、二条城本来の本丸御殿ではないようです。が、貴重な建造物には変わりありません。

f:id:harapon:20180531151527j:plain

現在、本格修理事業の最中で、本丸御殿を修理しているようです。

 

天守台に向かいます。

f:id:harapon:20180531151039j:plain

二条城天守、あちこちトレードした末に落雷で焼失したようです。残念。

f:id:harapon:20180531151050j:plain

天守台に上ります。

天守台からの眺望です。

f:id:harapon:20180531151139j:plain

北には、本丸西虎口が見えます。

f:id:harapon:20180531151144j:plain

西には、土蔵が見えます。天守台の石垣に見えるひび割れは、火災時のダメージでしょうか。

f:id:harapon:20180531151212j:plain

南には、桃山門が見えます。こちらの天守台隅石には、ほぞ穴が見えます。

f:id:harapon:20180531151228j:plain

f:id:harapon:20180531151239j:plain

そして東には、本丸御殿が見えます。

f:id:harapon:20180531151828j:plain

f:id:harapon:20180531151907j:plain

西虎口から本丸を出ます。こちらの虎口は、外枡形になっています。

f:id:harapon:20180531152246j:plain

南へ歩くと、現存土蔵があります。

f:id:harapon:20180531152547j:plain

f:id:harapon:20180531152600j:plain

南中仕切門です。

f:id:harapon:20180531152626j:plain

屋根の形状が特異です。

南中仕切門の先にあるのは先ほどの桃山門なので、引き返します。

f:id:harapon:20180531152847j:plain

天守台です。上にいる人と比べると、大きさがよく分かります。

f:id:harapon:20180531153226j:plain

四角く加工された石積みによる石垣が美しいです。

f:id:harapon:20180531153301j:plain

f:id:harapon:20180531153319j:plain

先ほどの土蔵の北にも、現存土蔵があります。

f:id:harapon:20180531153340j:plain

西門は、城内側からは見えません。

f:id:harapon:20180531153405j:plain

f:id:harapon:20180531153412j:plain

f:id:harapon:20180531153428j:plain

石垣とお堀、そして橋。うーん、これぞ城跡。

f:id:harapon:20180531153554j:plain

f:id:harapon:20180531153611j:plain

北中仕切門をくぐります。

f:id:harapon:20180531154002j:plain

f:id:harapon:20180531154019j:plain

北大手門は、城内だと遠くからしか見られませんでした。

帰りに、外堀沿いを歩きます。

f:id:harapon:20180531154757j:plain

南門を使用していた当時に架かっていたであろう橋は、今はありません。

f:id:harapon:20180531155217j:plain

f:id:harapon:20180531155329j:plain

西南隅櫓です。東南隅櫓とは破風の形状が違います。

 

縄張りがシンプルなので構造を把握しながらひととおり歩けたという達成感を得て、現地説明板等をセットで撮影しておくと後々のブログ編集に役立つことを学習した訪問時の自分です。

 

いやーゴージャスで優美ですね。天気の良い日に再訪したいものです。

 

素敵なお城でした。ありがとう。